「Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~ 」のチームB,C公演に参戦しました。
チームB | アンジュルム | つばきファクトリー |
---|---|---|
チームC | Juice=Juice | BEYOOOOONDS |
セットリストは以下参照。
2023年1月4日(水) Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~
アンジュルム・つばきファクトリー
「新沼希空」は、首の不調で欠席。
「Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~」。
2グループの公演は今回が初の試み。
久しぶりに、中野ブロードウェイを散策したかったので、結構早めに行った。
その前に、「Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~」グッズを見たが、昼過ぎには結構売り切れ。
特に「コレクション生出演」と「コレクション置けるキーホルダー」が売り切れなのが痛い。
今年の運試しで、買いたかった。
。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン
仕方がないのでグッズは諦めて中野ブロードウェイを散策。
ハロオタの皆様〜!
— まんだらけ中野店☆ウィンク《3F本店内に移転》 (@mandarake_wink) 2022年12月30日
店内入ってすぐの台にソロペンライトトップ出してます!
他にグッズが沢山!ペンライトを推し仕様にしましょう〜🫶
#モーニング娘 #アンジュルム #juicejuice #つばきファクトリー #BEYOOOOONDS #OCHANORMA #ハロプロ #ハロプロカウントダウン #ハロオタさんと繋がりたい pic.twitter.com/8UDytjH1Sx
ここが、結構ハロプログッズが置いてあり熱い!!!
ハロプロの「フィギュアスタンドキーホルダー(FSK)」も、結構有り、見ているだけで楽しかった。
ただ、今回は様子見で買わず。
歩き回って、足が痛い(笑)
開場してすぐに、会場入り。
今回は2階席。
会場は、人数制限無しの全入れだと思う。
ステージにはスクリーン有り。
セットリストは、上で「【セトリ】Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~」を貼ったが、ハロコンの2グループ版だと思ったら、違くて、2マンライブに近かった。
がっかり。
せっかく、2グループ居るのだから、ここでしか見られない、2グループのメンバーの混ざった曲が欲しかった。
印象としては、アンジュルムの楽曲が強い。
リーダーの「竹内朱莉」が、今年卒業だが、卒業しても問題無いだろう。
残りのメンバーが個性的で、素晴らしい。
特に「佐々木莉佳子」のカッコよさと「上國料萌衣」が良かった。
「上國料萌衣」は、あの美人さで歌も上手いのは反則。
それから、ヘナチョコだった「橋迫鈴」が、普通に確変して、戦力になってるのに驚き。
後「松本わかな」は、相変わらず、小さすぎて異次元。
毎回言ってるが、あれは、妖精とかもののけの類(笑)
こっちも「浅倉樹々」が今年卒業だが問題無いだろう。
お目当てのダイヤモンド4(河西結心、 八木栞、 福田真琳、豫風瑠乃)が、キラキラでいい。
新メンバー4人は、通称「ダイヤモンド4」だが、正式?だと「リトルキャメリアン」らしい。
「小野瑞歩」は、髪をボブ(おかっぱ)にしてたが、顔が丸顔なので、それが強調され、何となく、見た目が、おばちゃんぽい。
似合わないわけでは無いのだが・・・
www.youtube.com
※03:10~ 「アイドル天職音頭」/チームB アンジュルム&つばきファクトリー(1.3 中野サンプラザ)
www.youtube.com
※02:25~ 「間違いじゃない 泣いたりしない」/つばきファクトリー(2.12 中野サンプラザ)
2023年1月7日(土)Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~
Juice=Juice ・ BEYOOOOONDS
※一岡伶奈、岡村美波はインフルエンザで欠席。
セットリストは上記の「【セトリ】Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~【1.2-2.25】」参照。
かなり、女性が多い。
半分位女性では?!
1階席後方だが、横が通路で視界が良好。
Juice=Juice「有澤一華」が、太いと言われてるが、顔は丸めだが、そんなでも無い。
きゃわきゃわだった。
Juice=Juice「有澤一華」よりBEYOOOOONDS(ビヨーンズ)の「清野桃々姫」の方が、やばかった。
・Juice=Juice
「植村あかり」「石山咲良」の美人さが凄い。
あれで「植村あかり」は、歌も上手くなったので反則。
素晴らしい。
歌ウマの「井上玲音」が居るのも、心強い。
最年少の「遠藤彩加里」を、皆んなが可愛がっているのが、見えて、微笑ましい。
「工藤由愛」のパフォーマンスが、カールした髪が、バッサバッサに荒ぶってて、大迫力だった。
「江端妃咲」は、案外目立てて無い印象。
・BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)
相変わらず、表情が豊かで、表現力が素晴らしい。
やっぱり、一番凄いのは、顔芸の「高瀬くるみ」。
後「西田汐里」が、バインバインのダイナマイトボディ。
B公演、C公演を見たが、こっちの方が構成が、断然良い。
メンバー云々ではなく、やっぱり、以下でしょう。
8.無限クライマックス(℃-ute) Juice=Juice(植村あかり、江端妃咲、石山咲良)BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)(島倉りか、山﨑夢羽 ※一岡伶奈 欠席)
有澤一華(ヴァイオリン)、小林萌花(ピアノ)
「Juice=Juice有澤一華」はヴァイオリンのガチ勢。
当然、歌って踊れるピアニストの「BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)の小林萌花」との共演を待ち望んでいたのだが、ここで初披露だと思う。
これはプライスレス。
(^ ^)ウ(^。^)レ(*^o^)シ(^O^)イ
曲が、ほのぴが、ライブで、弾いてた「無限クライマックス(℃-ute)」ってのもいい。
これだけで元は取った!!!
10.CHOICE&CHANCE(Juice=Juice) Juice=Juice(井上玲音、工藤由愛、入江里咲、遠藤彩加里)、BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)(高瀬くるみ、前田こころ、西田汐里、清野桃々姫)
後は上記の「井上玲音」「清野桃々姫」のボイスパーカッションの共演とか!!!
カッコいい!!
(≧∇≦)ъ ナイス!
15.眼鏡の男の子 (Juice=Juice)
後はBEYOOOOONDS(ビヨーンズ)の代表曲を、Juice=Juiceがやった上記も新鮮でいい。
最初のセリフとかもアドリブを混ぜたりして素晴らしい。
18.生まれたてのBaby Love(Juice=Juice)
途中の「生まれたてのBaby Love」を聴いて、あれ「豫風瑠乃」は?と思ってしまった(笑)
あ「豫風瑠乃」は、つばきファクトリーだった。
ハロプロ研修生ヲタからすると、この曲は「豫風瑠乃」のイメージが強すぎる(笑)
www.youtube.com
※01:57~ 「元年(五年)バンジージャンプ」/チームC Juice=Juice&BEYOOOOONDS(1.3 中野サンプラザ)
どうしても、ハロコンをイメージしてしまうので、構成が、C公演(Juice=Juice、BEYOOOOONDS(ビヨーンズ))が良かったが、ツーマンライブとしては、どちらも凄く楽しかった。
<オマケ>
www.youtube.com
www.youtube.com
「生まれたてのBaby Love」のボツ歌詞が面白かったので(笑)
*1:里吉うたの