メーメー子ヤギ雑感

ハロプロを中心に女性アイドルを色々

【イベントレポート(まとめ・総合評価)】2024年5月4日(土)「Hello! Project 研修生発表会 2024 ~春の公開実力診断テスト~」

2024年5月4日(土)開催の「Hello! Project 研修生発表会 2024 ~春の公開実力診断テスト~」に参戦しました。

まとめです。

これで「Hello! Project 研修生発表会 2024 ~春の公開実力診断テスト~」のイベントレポートは最後になります。



<春の公開実力診断テスト 参加者学年(2024年5月現在)>

                               
高校3年 河野空愛(福岡)
高校1年 島川波菜(神奈川)
中学3年牧野永愛(大阪)・浅野優莉花(神奈川)
中学2年宮越千尋(東京都)・西村乙輝(神奈川)・相馬優芽(埼玉)
中学1年 林仁愛(愛知)・大坪茉乃(神奈川)・吉田光里(東京)・杉原明紗(兵庫)
小学6年服部琉愛(愛知)
赤文字は初参加のハロプロ研修生36期。


<見どころ・予想>

me-me-koyagi.hatenablog.com


ベストパフォーマンス賞予想


本命:林仁愛
対抗:河野空愛・浅野優莉花
大穴:相馬優芽・服部琉愛


おれの予想は、ほとんど外れ。

「林仁愛」の本命は、ガチすぎて意味が無いので、対抗と大穴を、どう予想したかがミソ!

最大の失敗は「河野空愛」の実力を買いかぶりすぎた事。


ダンス賞の杉原明紗は、記事にコメントをくれる「おおた牛一さん」「半蔵さん」は、チェックしてたが、俺は、ダンスは基本さっぱりなので、事前にわからず。

後、新人の「西村乙輝」「吉田光里」は、データが無さすぎて、まったく予想ができなかった。


<投票>

課題曲、自由曲のパフォーマンスは2時間位で終了。


自由曲の後は投票時間。
入場時にもらった紙のQRコードスマホで読み取って、投票ページで、研修生の名前を選んで投票。

投票時間は30分。

投票時間には、課題曲と自由曲のパフォーマンスのダイジェストが、前のスクリーンに流れて、パフォーマンスを思い出せるようになっている。


投票時間が長いかと思ったが、画面のダイジェストを見てると、あっという間に時間が過ぎる。


まこと「長くやってると、お手本が増えてくる。暴投する人がいない。ストライクゾーンがわかってきた感じ。それにより審査は難しくなった」。


<ライブコーナー>

この後は、ゲスト審査員やゲスト等のライブコーナー。


ゲスト審査員の小片リサ稲場愛香が2曲づつ歌唱。


・ゲスト:つばきファクトリー

  1. Power Flower ~今こそ一丸となれ~
  2. Stay free & Stay tuned


つばきファクトリーは上記2曲を披露。


ハロプロ研修生’24

  1. CHOちょこっとロッケンロール
  2. 未来ハジマリ(新曲)


ハロプロ研修生

  1. Hello!まっさらの自分 ハロプロ研修生’24+ハロプロ研修生35期(河野空愛・牧野永愛・林仁愛)
  2. 絶対アイドル宣言  ハロプロ研修生 ※服部琉愛は不参加
  3. 天まで登れ! ハロプロ研修生 ※服部琉愛は不参加


絶対アイドル宣言はハロプロ研修生36期の「島川波菜」「吉田光里」「相馬優芽」「浅野優莉花」のソロ有り。


実力診断テストは基本着席だが、ライブコーナーはスタンディングが可能。

精鋭のフアンが揃ってるためか、ライブも超盛り上がり。


<結果発表>

・まこと賞:相馬優芽


一瞬ビックリして笑顔の「相馬優芽」。

まこと「歌もダンスも難しい、勇気の有る選択をした」

星部ショウ コメント「表情とかスイッチがパーンと入る感じ。選曲が良かった」。
 ※相馬優芽が課題曲で選んだ「恋愛奉行」は、星部ショウ作曲


まこと「皆んな、スイッチオンで歌の世界に入れるようになっている。凄い」。


相馬優芽「賞を取ろうと練習してきた。本番になって「取れないかな?」と弱気になったが、取れて嬉しい」。


・ダンス賞:杉原明紗


泣き出す「杉原明紗」。

ダンスの先生「あれだけ歌って踊ってパフォーマンスしてくれるのは、ハロプロは歌って踊って。そこを、しっかり守ってくれたのは嬉しい。逆に、もっとパフォーマンス力を上げてもらいたい」。

まこと「涙が努力を物語っている」。


杉原明紗「スタジオを借りたり、練習してきたので、とっても嬉しい」。


・歌唱賞:吉田光


選ばれて笑顔。


歌の先生「奇跡の「(自由曲の)Wake-up Call」。まさか1人で歌う奇跡の1人パフォーマンスだった。そこの勇気とチャレンジ精神。歌詞をしっかり読んでいて、細かいニュアンスもできていた。リズムが早取りになるので、課題を与えていたが、それを、ずっと練習していた跡が見えた」。


吉田光里「「Wake-up Call~目覚めるとき~」っていう難しい曲を選んで良かった。リズムが課題だったので、たくさん練習した。結果がだせて嬉しい」。


稲場愛香小片リサ賞:西村乙輝


ビックリして、最初反応が薄い「西村乙輝」(笑)
徐々に笑顔!
そして涙顔に。


小片リサ「歌声が、ほんと素敵。歌、ダンス、表情。私の中で完璧だと思った。ここから、さらにレベルアップすると思う。これからも応援しています」。


横で小片リサの感想を聞いていて、凄く笑顔な稲場愛香


稲場愛香「トップバッターとラストを飾るという、まず、凄く持ってる。運の強さは凄く大事。順番のくじの「あ、一番です」って反応を見て、なんか面白い子と思ったが、いざ、パフォーマンスすると、がらりと印象が変わった。凄く印象的だったのが、上の方まで見渡してパフォーマンスしていて、歌って踊るだけじゃなくて、見せる事の大切さを、既にわかってる。これからが楽しみ。素晴らしかった」。


西村乙輝「・・・(泣いてしまい話せず。客席から声援が飛ぶ)やった後に貰った、審査員の言葉が凄く嬉しくて、また泣いちゃったんですけど、練習をいっぱいやって良かった」。


西村乙輝は、ガチなハロヲタなので、ハロプロの見せ方を良くわかっているのだと思う。


・ベストパフォーマンス賞:林仁愛


林仁愛、座り込んで号泣!!!



小片リサ「課題曲を聴いた瞬間に、この子だと思った。ステージに上がった時のアイドル性が凄い」。

稲場愛香「本当に素晴らしいパフォーマンス。見ている皆さんが、ほんとに元気を貰ったんだろうと感じた。今まで、凄く練習してきたのが、凄く伝わるパフォーマンスだった。色んなものを吸収して、素敵な人になるんだろうと、今からとっても楽しみ」。


林仁愛「・・・(号泣で話せず)1年前から、川島美楓さんが、ここでベストパフォーマンス賞を取ってるのを見て「自分も、あんなふうになりたいな」と思った。自分の努力が皆さんに伝わったんだと思うと凄く(泣)嬉しい。ありがとうございます」。


www.youtube.com

​「Hello! Project 研修生発表会 2024 ~春の公開実力診断テスト~」結果発表!


〇ベストパフォーマンス賞
林仁愛
自由曲「プラトニック・プラネット」
課題曲「念には念」


稲場愛香小片リサ
西村乙輝
自由曲「愛され過ぎることはないのよ」
課題曲「ゴールデン チャイナタウン」


〇歌唱賞
吉田光
自由曲「Wake-up Call~目覚めるとき~」
課題曲「念には念」


〇ダンス賞
杉原明紗
自由曲「RED LINE」
課題曲「ブギウギLOVE


〇まこと賞
相馬優芽
自由曲「妄想だけならフリーダム」
課題曲「恋愛奉行」


あ、これは言っとかないと・・・


会場入りするとき「ペンとA4白黒の採点用紙」を貰ったが、記入するには客席が暗すぎる

せっかく、ペンまで用意して貰ったのに紙がまったく見えなかった。


ペンライトで、照らせという事かもしれないが・・・


<イベントレポートまとめ(速報・課題曲・自由曲)>

me-me-koyagi.hatenablog.com


俺の評価

  1. 林仁愛  ※ベストパフォーマンス賞
  2. 西村乙輝 ※稲場愛香小片リサ
  3. 吉田光里 ※歌唱賞
  4. 相馬優芽 ※まこと賞


評価は、この順番で、この4人がA評価。


me-me-koyagi.hatenablog.com


me-me-koyagi.hatenablog.com


<総合評価>

35期 河野空愛・牧野永愛・林仁愛
36期 島川波菜・浅野優莉花・宮越千尋・西村乙輝・相馬優芽・大坪茉乃・吉田光里・杉原明紗・服部琉愛



上記の並び順でまとめます。


ハロプロ研修生35期(2回目)>

・河野空愛

課題曲:4番 すっごいFEVER! / モーニング娘。’23
自由曲:7番 赤いフリージア / メロン記念日

評価:C


ハロプロ研修生、最年長の高校3年生という年齢が、重くのしかかかり、プレッシャーに負けた。

思ったより、伸び率が低かった印象。


・牧野永愛

課題曲:2番 スキップ・スキップ・スキップ / つばきファクトリー
自由曲:5番 ふるさと / モーニング娘。

評価:C


ビジュアルは大幅に上げてはいるが、まだ実力不足。


歌で息が続かない事が多い。
課題曲で、星部ショウに言われてたが「呼吸(肺活量?)」が課題。


今回は余り踊ってないので、歌って踊ってだと、スタミナも鍛える事になると思う。


ただ、(今までの所は)大幅に実力は上げているので今後に期待。


・林仁愛

課題曲:9番 念には念 / こぶしファクトリー
自由曲:10番 プラトニック・プラネット / Juice=Juice

評価:A

ベストパフォーマンス賞


素人目には、文句のつけようが無い。

俺も評価では、1位にした。


審査員は、欲を言えば「細かいニュアンス」「ダンスの柔らかい動き」「表情も、もっと遊べそう」とか言ってたが、今でも十分、昇格しても戦えると思う。


ハロプロ研修生36期(初参加)>


・島川波菜

課題曲:8番 ブギウギLOVE /カントリー・ガールズ
自由曲:8番 I&YOU&I&YOU&I / タンポポ

評価:B

歌、ダンスとも、未経験。

特技は演劇。


演劇が特技なので、表現力は有る。

素人でも、けっこう歌えるが、他の新人ハロプロ研修生36期に逸材が多いため、全体の順位からするとB評価。


ただ、大きな問題は見つからなかった。
このまま、伸びてくれれば・・・

ただ、中学生が主流のハロプロ研修生で、高校1年生という年齢は少しネック。


STAGE VANGUARD「ザ☆アイドル!」


上記のように6月に宮本佳林の舞台が決まっている。

これは凄い経験。

歌とダンスは未経験だが、演劇は特技。


ここで才能が発揮できれば、昇格に、がぜん近づく。


・浅野優莉花

課題曲:11番 ブギウギLOVE / カントリー・ガールズ
自由曲:4番 愛して愛して後一分 / モーニング娘。

評価:B


大きな問題は見つからない。

今回は自由曲で、俺はセクシーさが足りないと思ったが、審査員は「うちの魔性担当」との事。

確かに、その片鱗は有り、今後の期待は大。

来年高校生になれば、ぐっと化けると思う。


・宮越千尋

課題曲:10番 イジワルしないで抱きしめてよ / Juice=Juice
自由曲:1番 冷たい風と片思い / モーニング娘。’15

評価:B


今回、鼻炎だったとの事で本調子で無かったらしいが、俺は高評価。


ビジュアルも含めて、アンニュイな雰囲気が有り、元気系が多いハロプロ研修生の中では、個性が際立つ。

課題曲は「林仁愛さんの後で、凄い緊張した」との事なので、緊張しなければ、もっと、上手くやれると思う。


鼻炎に関しては、本人は不本意かもしれないが、逆にそれが、アンニュイな雰囲気になっていた可能性も有り、鼻炎じゃ無かった場合の歌声を確認するまでは評価保留。


・西村乙輝

課題曲:1番 ゴールデンチャイナタウン / Berryz工房
自由曲:12番 愛され過ぎることはないのよ / モーニング娘。

稲場愛香小片リサ賞(審査員特別賞)

評価:A


今回、最大の衝撃。

歌もダンスも未経験と言ってたので、ノーチェックだったが、素質と努力だけで、ここまでできるのは、末恐ろしい。


俺は伸び率を評価して、ベストパフォーマンス賞は、この子に投票した。

将来有望。

来年2024年の「公開実力診断テスト」の予想では、ベストパフォーマンス賞候補に入れることになるだろう。


STAGE VANGUARD「ザ☆アイドル!」


上記のように6月に宮本佳林の舞台が決まっている。

これは凄い経験。

ここで、大化けするかもしれない。


ただし、歌の表現力は結構有ったが、演技の才能は不明。


・相馬優芽

課題曲:7番 恋愛奉行 /BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)
自由曲:3番 妄想だけならフリーダム / つばきファクトリー

まこと賞(審査員特別賞)

評価:A


歌が上手い。

本人は、ダンスの他に「歌も得意」だと言ってたが、ほんとに上手かった。

審査員曰く「高音域が特徴的な声をしている。リズムとか語尾の処理とか問題は有るが、磨きがいが有る声」。


声質がいいので、このまま伸びれば、来年はベストパフォーマンス賞行くかもしれない。


・大坪茉乃

課題曲:6番 愛すべきべきHuman Life / アンジュルム
自由曲:6番 桜チラリ /℃-ute

評価:B


超元気、歌はイマイチだが、アイドル性が高く、ステージ映えする。


今は、C評価に近い気もしたが、新人であるのと、アイドル性を考えてB評価にした。
まだ中学1年生なので、伸び率は有ると思う。


吉田光

課題曲:3番 念には念 / こぶしファクトリー
自由曲:2番 Wake-up Call~目覚めるとき~ / モーニング娘。’23

歌唱賞

評価:A


事前では、ノーチェック。

この子も歌える。
「Wake-up Call~目覚めるとき~」の第一声が凄い!

ただし、後半のラップのリズムはイマイチ。
それでも「Wake-up Call~目覚めるとき~」を1人で歌ってしまうのは凄すぎる。

俺は3位の評価。

来年は、ベストパフォーマンス賞候補に入れる事になるだろう。


・杉原明紗

課題曲:5番 ブギウギLOVE / カントリー・ガールズ
自由曲:11番 RED LINE / アンジュルム

ダンス賞

評価:B


ダンスに関しては、間違いなくA評価。

ただし、歌に関しては、一本調子で、表現力が足りない。
ハスキーボイスは武器だが、可愛い曲も歌えるか不明。


審査員が「まだ12歳。来年どうなっているか。伸びしろが有る」と言っており、表現力が上がれば、来年はベストパフォーマンス賞候補。


・服部琉愛

課題曲:12番 まっさらブルージーンズ / ℃-ute
自由曲:9番 Kiss me 愛してる /℃-ute

評価:B


現状ではCに近いB評価。

ステージ度胸があり、アイドル性が高い。

まだ、小学生なので、伸びしろはバツグン。

この子が化けるのは、再来年か?!

ただ、将来は、ハロプロ研修生をしょって立つ逸材かもしれない!?


<2024年「公開実力診断テスト」全体評価>

2024年の「ベストパフォーマンス賞」は「林仁愛」が、パフォーマンスとしては断トツで、予想は簡単だった。


ただ、2位以下が、新人の頑張りにより超混戦。


新人が、金の卵ばっかりで、凄く、今後が楽しみなメンバーばかり。


ハロプロ研修生の未来は明るい!!!


いやぁ、マジで!!!


「林仁愛」は、2024年度に、ハロプロ昇格の可能性も有る。

もし、まだ残っていたとしても、新人「ハロプロ研修生36期」の伸びしだいで、来年の「公開実力診断テスト」は、さらに、凄い戦いになると思われる。


新人の、ここからの伸び率は、良く監視する必要が有り、今後の「Hello! Project 研修生発表会」の定期公演は継続しての確認が必要。

  1. ベストパフォーマンス賞 林仁愛 自由曲「プラトニック・プラネット」
  2. 稲場愛香小片リサ賞 西村乙輝 自由曲「愛され過ぎることはないのよ」
  3. 歌唱賞 吉田光 自由曲「Wake-up Call~目覚めるとき~」
  4. ダンス賞 杉原明紗 自由曲「RED LINE」
  5. まこと賞 相馬優芽 自由曲「妄想だけならフリーダム」


この5人は、受賞の副賞で、「Hello! Project 研修生発表会 2024 6月「リリー」」の東京、大阪公演で自由曲の再パフォーマンスが有る。


ただし、ベストパフォーマンス賞の「林仁愛」は毎公演パフォーマンスだが、残りの4人(西村乙輝・吉田光里・杉原明紗・相馬優芽)は各回代わりの可能性が有り、1公演で全部の再パフォーマンスが見れるかは不明。


なお、公開実力診断テストではワンフレーズだったが、再パフォーマンスは、少し長くダンスが追加される。


また、先生方の指導が入るので、伸び盛りの新人ハロプロ研修生36期(西村乙輝・吉田光里・杉原明紗・相馬優芽)は、公開実力診断テストよりパフォーマンス力が上がっている可能性が大。


ちなみに2023年6月の東京公演は以下のように中止だった。

me-me-koyagi.hatenablog.com

ただ、前回は賞が2つ(ベストパフォーマンス賞(川島美楓)、準ベストパフォーマンス賞(後藤花))しか無かったから、参考にはならないなぁ・・・


ハロプロ研修生35期(河野空愛・牧野永愛)は、下からの突き上げで、今後は厳しい戦いになる。
「河野空愛」は、来年、ハロプロ研修生に残って居たとしても、来年が最後の「公開実力診断テスト」にる可能性が大。


過去に大学生になってハロプロ研修生に居た、下記の「堀江葵月」も居たが、彼女も20歳でハロプロ研修生を辞めている。

me-me-koyagi.hatenablog.com


まあ、来年の「公開実力診断テスト」の予想は、かなり難しくなる事が今から予想される。


審査員のまことも言ってたが「回数を重ねて対策が練られており、ストライクゾーンを狙いやすくなった」。

  • 難しい曲への挑戦
  • リズムとピッチ
  • ダンスは指先まで意識
  • 歌詞の読み込みと細かいニュアンス
  • (上の方まで見るなど)客席への意識 ※TACHIKAWA STAGE GARDENは、3階まである
  • 歌って踊って ※ただし、ベストパフォーマンス賞の投票では、ダンスは軽視される傾向


今回の審査員コメントから感じたのは、こんな所か!?


後、良くコメントをくれる、おおた牛一さんによると「Juice=Juiceとモーニング娘。の曲は有利らしい」。


今回の結果を受け、新人のハロプロ研修生(36期)の扱いが変わってくると思う。


かなり、ポテンシャルが高い子が多いので、今後、重要なパートを任せられる事が多くなるだろう。


今後のハロプロ研修生が、ますます楽しみになる「公開実力診断テスト」だった。


PS:

あぁ、大学生で忘れた!


ハロプロエッグ時代には、大学院生からハロプロエッグになった「ひらっち こと 平野智美」もいるが、これは例外中の例外。


me-me-koyagi.hatenablog.com


もはや、神話だし、これは全く参考にはならないなぁ・・・